最初に
はじめまして!
サウナガイド運営者の『さにき』と申します。
今回は当ブログをご訪問いただき
ありがとうございます。
この記事では僕がこのブログを設立した理由と
訪問者様に届けたい想いや価値について
お話しさせていただきます。
運営者の僕がこのサイトにかける想い
本来「記事」は訪問者様に価値を提供し
何かしら役に立つ情報や知識を
持って帰ってもらうことだと僕は考えています。
今回は自己紹介がメインで
訪問者様に何か価値ある情報や知識を
お届けすることはできないですが
僕がこのブログを立ち上げた際の気持ちを
未来の自分に残すことと
訪問者様に僕を知ってもらい
応援していただけたらと思い
この記事を書いています。
さにきよろしくお願いします!
このブログでは
サウナに慣れ親しんだサウナーの方も
サウナに通い始めたビギナーの方も
これからサウナデビューされる方にも
サウナで過ごす時間が少しでも良い時間に
することのお手伝いが出来たらと思い
当ブログを開設いたしました。
当ブログを通じて、お気に入りのグッズに出会い
あなたの『トトノウ』に
少しでも助力できれば幸いです!
記事の最後に僕のお気に入りサウナグッズを
少し紹介させていただきます。
最後まで読んでいただければ幸いですが
今すぐチェックしたい!という方は
コチラから
自己紹介
僕は東海地方の片田舎で妻と娘二人
猫一匹と金魚二匹と暮らす
一般的な会社員です。
週2ペースでサウナに通うサウナ好きで
この記事を執筆している2025年9月の時点で
約90回サウナ施設に訪問しています。
こんな僕に影響されてか妻も
サウナの魅力に取りつかれ
娘たちも温泉が大好きになりました!



子供のころから温泉も大好きです
毎週末に家族で温泉施設に出かけ
日々の疲れを癒して
家族みんなで温泉&サウナを満喫するのが
僕の毎週の楽しみです!
こんな僕がどのようにサウナと出会い
のめり込んでいったのかを
これから語らせていただきたいと思います。
僕のめっちゃよくある初トトノイ
僕が初めてトトノッタのは今から約3年前
きっかけは知人の話を聞いて
その内容に沿って入浴した際の事でした。
知人曰く



サウナ→水風呂→外気浴までが1セットだよ!



水風呂苦手やし、外気浴なんてしたことない…
元々温泉やお風呂に入ることは好きでしたし
温泉によくあるサウナでも気持ちよくなれたらな
ってことで言われた通り
サウナ→水風呂→外気浴
この流れを人生で初めて体験してみました。
今まではサウナ→温泉の流れしか体験したことは
ありませんでした。
初めての水風呂
心臓がドキドキするくらいまでサウナに入り
喉がスーッとするくらいまで水風呂に入る
この友人の教えを守り実践していきます…
サウナは今まで何度か入ったこともあり
問題ありませんでしたが
どっぷり水風呂に浸かるのは人生初めて
ゆっくり肩まで入水していきます…



冷めてぇ~~~~~!!!
と心の中で叫びながら喉がスーッとするまで
冷たさに耐えてみました。
すると事前に言われてた通り
途中から冷たさが和らいできて
人生で初めて「羽衣」を纏いました!
あとから考えればプールや海でも
同じ体験をしていたってのは
水風呂が苦手だったサウナーの
共通認識だと思います(笑)
初トトノイ襲来
いよいよ初めての外気浴です。
水風呂から出て少しのぼせたような感覚のまま
露天風呂にある椅子に腰を掛けて
大きく深呼吸してみました…
そうすると今まで感じたことがない
まるで椅子と自分が一体化するような
妙な浮遊感を感じ
意識ははっきりしているけど
体は眠りに落ちるような感覚に襲われました。



気持ちいい~~~~!
これが僕の初トトノイです!
普通に呼吸をしていても、温泉の香りや
風の音や木々のざわめきを強く感じて
自分の感覚が研ぎ澄まされたのを感じました。
なるほど…
外で口を開けて恍惚の表情をしている
おじさんたちはこんな体験をしていたのか!
目を開いた時に飛び込んできた空の青さは
サウナに入る前より輝きや透明感を増し
同じ世界を見ているとは思えませんでした。
サウナを3セット満喫して施設を出た後は
温泉だけを入浴していたときよりも
体が軽く、頭がシャッキリしているのを
感じながら帰路につきました。
新しく配属されてきた嫌な上司と
ウマが合わずに毎日モヤモヤしていた頭の中が
スッキリしてポジティブな気持ちに
なれたことを覚えています。
それを機に、僕は週2でサウナに通うようになり
旅行先の宿泊先は必ずサウナ付きの宿を
探すようにしています(笑)
トトノウタイミングは人によって差があり
時間や感じ方は人それぞれですが
僕は今でも1セット目からトトノウことが多く
1セット目からサウナを満喫しています!
僕のお気に入りサウナグッズ
僕のお気に入りサウナグッズは下記の4つ!
4と5はサウナグッズとは言えないですが
これがあることで毎日のお風呂タイムが
さらに良くなりました!
なるべく身軽な状態でサウナに行きたいので
持っていくグッズも最小限にしています。
行く施設にもよりますが
1~3は必ずサ活に持っていきます!
商品ページへのリンクを貼らせてもらったので
どんなものか気になったら覗いてみてください。
これらのレビュー記事は
これから執筆していきますので
よければ読んでいただけると幸いです。
最後に
ここまで読んでいただき
ありがとうございました!
ブログを立ち上げたばかりの
若輩者ではございますが
これからサウナを楽しむ方々の
トトノイをより良い時間に出来るよう
発信してまいります。
これからもどうか
当ブログ Sauna Guide を
よろしくお願いします。

